汀州Japanlogo 汀州Japanlogo

生きているから変化する

いけばなは、生長しつつある植物も、
枯死しつつある植物も使います。

どちらも生命を感 じさせてくれる点で、
同じように美しい。

枯れつつある姿を生きている証拠として
大切に扱う枯れ物と呼ぶ花材も
あるくらいです。

長持ちしないから、
はかないから、
一期一会だから、
いけばなはその瞬間を大切にします。

花材を切っている写真
花材を矯めている写真
花材を留めている写真

切る

kiru

切らないということは「花は野にあるように」に通じます。 人為を避けて切らないでいることは、ありのままの自然の 一部でいさせるということです。切ることは、 自然から離れて一人立ちした“俳優”に育てるようなもので、one of them から only one  にすること。

矯める

tameru

矯める(ためる)とは曲げること。一般に矯正とは、逸脱したものに社会性や“普通”を取り戻すことだけれど、いけばなで矯める(ためる)とは、逆に自然そのものから積極的に逸脱していくこと、あるいは、自身が自覚していない「らしさ」を引き出してあげることです。

留める

tomeru

盛花(もりばな)は剣山で留めます。投入(なげいれ)は少し難しく、直留(じかどめ)や添木留(そえぎどめ)など、いくつもの技術があります。自動車の運転における基本技術は、走る(アクセル)、曲がる(ハンドル)、止まる(ブレーキ)の3つですが、いけばなの基本技術は、切る・矯める・留めるで、うまく留められると、大抵うまく進めます。

型があってこその自由