社中とは 241115
2024/11/15
ソサエティである。結社とか仲間というくらいのもので、社会というほどの大きさを持っていない。また、会社とか町内会のように、定款や規約というような制度化したものでもない。あるとすれば、一般常識の範囲でのタブーくらいか。
草月流でいうと、1人の共通の先生のもとに集まった人のグループを社中と呼んでいる。そして、私がそこに求めようとしているのは、よそよそしい規律社会ではなく、緩く解放された小さな田舎の駅の待合室みたいな場所だ。人々は、その駅から電車に乗って先の駅へ向かう。終着駅を目指す人もいれば2つ先の駅で降りる人もいる。乗換駅で都会への路線に向かう人もいるし、山へのバスに乗り換える人もいる。
雪の日は、その待合室の土間にはストーブが焚かれる。顔見知り同士が、長椅子に腰かけて水筒の冷めかけたぬるい茶を分け合ったりする。私はさしずめ駅長であるが、運転士と入れ替わることもある。安全運行を心掛けながら、乗客がうとうと居眠りしている隙に、銀河鉄道のように空を走らせることもある。
乗客は、それが夢だったのか現実だったのかわからない。