「道」とは 250221
2025/2/21
ちょっと解った気がした。華道は態度であり、いけばなは行為である。
昨日から今朝にかけて「全国くらしの器フェア」でいけばなを制作したが、第三の目(花器製作者の目)にプレッシャーを感じて心が弱くなり、花器の口元を埋めてしまう仕上がりになった。自分の最善を尽くしたが、心の内では「隙間隙間! 余白余白!」と念仏を唱えるように呟き続けたものの技術が追い付くことはなかった。つまり、花器の口元に呼吸ができる隙間を空ける華道の態度で臨んだものの、窒息させるいけばなの行為でしか対応できなかった。ますます研鑽を積むよう自覚させられるありがたい2日間だった。
さて、口元が窮屈になり息も絶え絶えの作品をついには殺してしまいかねない状況だったから、何とか息を吹き返してやる必要があった。で、仕方なく前の方にせり出していたコデマリの枝の途中の葉と芽を摘み落とし、作品全体の空気の通りをよくしていった。
私はともすれば提灯アンコウの光る誘引突起みたいに長く細く伸びた枝を使いたがることも、今回の作品制作過程で自覚した。この癖の克服も遠い道のりである。