汀州Japanlogo 汀州Japanlogo

いけばな随想
diary

コメント拒否 250717

2025/7/25

 いけばなを見た人から、聞きたい言葉はある? または言葉を期待していない? 私は歯切れ悪く、肯定的な言葉が欲しい時と欲しくない時があるし、言葉が欲しい人と欲しくない人がいると答える。また、言葉をかけてもらいたい作品ができた時とそうでない時があるとも。
 温泉地の老舗旅館に泊まると、昔はその多くの客室が床の間を備えた和室だった。そして、床の間には軸が掛かり、花がいけてあった。掛軸の達筆も読めないし、たいていは「あ、花がある」と目で見るだけで、心で感じるというところにまでは至らない。旅館の側も控え目にいけてあることが多いし、客としても遠慮がちに「綺麗だね」と軽く満足の意を表すに留める。
 しかし、現代の大型高級ホテルのロビーには、かなり主張のあるいけばなが迎え花としていけてある。コメントを求められているような気がして、心の中でいろいろ感じたことをつぶやく。
 自分のいけばなのことに戻ると、花をいけて人前に出しておきながら、他人からの言葉を期待しないという態度は良くない。表現(発信)は理解(受信)とセットでなければ意味をなさない。

講師紹介