汀州Japanlogo 汀州Japanlogo

いけばな随想
diary

木を見て森も見る 250729

2025/7/31

 いけばなを見る際、木を見て森を見ないような見方や、逆に森を見て木は見ないような見方をすることがある。
 気持ちが乗っていない人は、オペラグラスを持ち出さないと見えないくらい遠くから眺めて、早々に立ち去るということもあるだろう。また、いけばなには興味はないが植物には興味があるという人は、顕微鏡を貸し出したいくらいの至近距離で、目を見開いたり薄目にしたりして花の様子を観察していることもありそうだ。
 望むべくは、遠くからも近くからも見てもらいたい。人付き合いも同じ、と思わない? それが夫婦でも親子でも、時々肩を組んで時々は距離を置いてみる。業務上の大きい課題を背負ったときも、24時間イライラ考え続けるよりも、半日だけでも忘れて息抜きしてみると天啓を得たりする。
 いま、カメラの焦点距離について、ふと思い出した。①草に取りついたテントウムシを撮るときの短くて幅の狭い焦点距離、②野球の試合で友人だけを撮るときの長くて幅の狭い焦点距離、③旅先の町の風景を撮るとときの短長に広く対応した焦点距離。そんな感じで、木を見て森も見てほしい。

講師紹介