汀州Japanlogo 汀州Japanlogo

いけばな随想
diary

美味しいもの・美しいもの 250530

2025/6/1

 草月流の会議で久しぶりの草月会館である。会議が夕方まで続くから、泊まるホテルも近郊だ。そこで、飲む店も赤坂見附界隈が多い。
 3年前に、開高健さんが常連だったバー「Kokage」に出会ってから、毎年1晩だけお邪魔する。今年は混んでいたのがウマいタイミングで席が空き、開高健さんがいつも座った場所が初めて私に巡ってきた。お隣の人が葉巻を嗜んでおられたので、私も何年振りかで小さな葉巻のシガリロを注文。ぐはぁ、美味かった! 
 美味いかどうかは、個人的な感覚として必ず評価を下せる。不思議なことに、食べて10分も経ってから「ああ、美味かった」ということはないし、逆に、テレビ番組の試食レポートのように、味わい尽くす前に0秒で「美味い」と言わなければならないレポーターなどは、これもまたやり過ぎである。
 草月会館の和室には、いけばなが飾られていた。美しいという感覚を目で消化するのに2秒、頭で消化するのに10秒くらい、「うん、うん、うん。」と改めて腹で消化するのに3分くらいかかっただろうか。芸術は食べ物より繊維質なのか、消化には若干時間がかかる。

講師紹介