汀州Japanlogo 汀州Japanlogo

いけばな随想
diary

「いけばな」と「はないけ」 200501

2020/5/1

 いけばなの教室でシェアしたいのは、いけばなの技術もあるけれど、「はな」を「いける」行為のむこう側に見える景色とこちら側に持っているマインド。
 いけばなで右脳が活性化される……などと言っていた頃もあって、それは嘘ではない。なぜ活性化するのかというと、その空間に右脳を刺激する人がいたから。
 いけばなは「はな」とのコミュニケーションである以上に、「はないけびと」同士のコミュニケーションが面白い。いつも静かにエキサイトさせてくれる。
 ひとりでいけるのは、ちょっと寂しい。

「いけばな」は消費する文化 200401

2020/4/1

 服を買う消費。服が残る。
 肉を買う消費。肉は残らないが、腹に入って体をつくる。
 花を買う消費。花は残らないし、作品も枯れるし、写真しか残らない。
 写真以外に何が残るのか見つけられた人はまた花を買うし、その花と時間を消費して何かを得た気分になるが、何を得られたか明言できる人は多くない。
 消費のしかたに文化は表れるもので、生産の現場では文化が嫌われ者の役を演じることがままある。

講師の事